未経験の仕事を始める場合、今と同じ職種に転職した場合と比べて怖いと感じる気持ちは何倍にも膨らんでしまいます。
仕事の内容に対する不安はもちろんのこと、人見知りな人にとっては新しい人間関係も怖い理由になるでしょう。
怖い気持ちの本当の理由を分析してみました。また、中途採用の未経験者を歓迎している会社の本音や未経験の業種を選ぶ時の注意点も合わせて紹介します。
未経験の業種に転職するかどうか悩んでいる人は、是非、最後までご覧下さい。
【未経験の仕事】怖いと感じる理由を徹底解明!
今の仕事とは全く異なる業種や職種に転職する場合は、未経験であることに加えて、今までの仕事の経験値が新しい場所で全く役に立たないのではと不安になってしまうでしょう。
怖い気持ちを克服して新しい環境に飛び込むには、自分の気持ちにきちんと向き合うことが必要です。
心の奥に隠された本当に怖い理由を探ってみました。
【新人扱いされたくないプライド】
未経験の仕事への転職を怖いと感じてしまう理由は、まずは、新人に逆戻りしてしまうことに心の奥のプライドが許さないことが考えられます。
中途採用でもある程度の知識はあると判断されるだろうと予測して、出来ないで周りに迷惑を掛けてしまう自分を情けないと思ってしまうからです。
また、新しい職場で上手に人間関係を構築することに不安がある場合は、新人同様の自分を受け入れてくれるかどうかが不安になるでしょう。
丁度、新卒で入社した時の不安を再度、経験しなければならないことに加えて、今までの経験値の評価が下ることが怖いと感じてしまう理由です。
【未知の領域に踏み込むことは本能的に怖い】
人間は本能的に知らない場所、知らない人の中に踏み込むことを怖いと感じます。
子供の頃から明日から新しい環境になる前日の夜は、色々と妄想して不安で一杯になり眠れなかったこともあるでしょう。
当日の朝、新しい環境に一歩踏み入れて、挨拶を済ませるまでは、心臓はドキドキして緊張から何度もトイレに行くことも。
それでも始まってしまうと何とかなったことを思い出しましょう。
転職に自信がないときはこちらをチェック!
【中途採用】未経験者歓迎の会社が欲しい人材とは?
転職サイトでも、積極的に未経験者の中途採用を行う会社を多くみつけることができます。
即戦力にならないけれど、異なる業種からの転職者でも会社に欲しいと思われる人材の特徴を紹介します。
【新しい分野に挑戦したい!未知の可能性を試したい!と意欲的な人】
例え未経験であっても意欲的な人は早いスピードで新しい仕事内容を習得します。
【同じ業種の他社の色が強く付いていない人】
同じ業種の会社からの転職者は前の会社の色が強い出てしまい、新しいやり方を覚えるのに影響が出ることが多いのです。
未経験で真白な状態の方が教育しやすいからです。
【新卒採用で取り切れなかった人材の確保】
新卒の時は別の業種を選んだ人でも、働いてみて自分には合わないと転職を考える人も多いのです。
20代・第2新卒者も含めた若い世代を積極的に採用したいと考えています。
未経験の業種を転職先に選ぶ時の3つのポイント
色々と悩んだ末に、転職先に未経験の業種を選ぶ場合、面接前にクリアしておきたい3つのポイントを紹介します。
1.(自己分析をしっかりすること)
面接の時に必ず、なぜ未経験の異業種を選んだ理由を質問されます。
どんな部分に魅力を感じているのか?仕事の取り組み方は?また5年後はどのような仕事をしていたかなど、具体的に自己分析をして、どれだけ自分の意気込みをアピールできるかが重要です。
2.(転職先に希望する条件を明確にしておくこと)
転職先に希望する働き方、待遇、環境などの条件の優先順位をしっかりと決めておくことも大切です。
異業種からの中途採用者の採用基準の目安となる何を期待して応募してきたのかがはっきりとわかるからです。
3.(年収が下がることを覚悟しておくこと)
未経験の異業種に転職することは、場合によっては一からのスタートになります。
また年齢によっても、現在の年収より大幅に下がってしまう場合も考えられます。
未経験の業種に転職する大きなデメリットとして年収ダウンの可能性を認識しておきましょう。
転職と向き合いたいときはこちらをチェック!
⇒【無職】転職に怖気づく自分と向き合うために
新しい環境を前向きに受け入れて心機一転!
未経験の新しい環境に働く場所を変えることは、不安が大きい反面、期待や希望を抱くこともできます。
怖いのは、今までの自分に評価が下ることが一番大きな理由でしょう。
しかし、その評価は客観的に今のあなたに対する評価です。
しっかりと受け止めることで怖さを克服できるでしょう。
前向きに未経験の異業種に転職を考えている人は、是非、当記事を参考に未知の世界に飛び出しましょう。